コトヨ醤油 本醸造醤油 笹神和院(ささかみ わいん)
おすすめ商品
¥ 1,320 ~ ¥ 4,320 税込
商品コード: KTY0005 ~ KTY0006
関連カテゴリ
コトヨ醤油は、新潟県北東部、阿賀野市笹神(旧北蒲原郡笹神村)で、江戸・天明の頃(約200年前)から本醸造にこだわり、手作り一本で通してきた醤油醸造元。
コトヨ醤油の醤油(しょうゆ)加工調味料「笹神 和院」(ささかみ わいん)は、「笹神 延喜」をベースに、最高級の良質なダシをふんだんに使い、山梨産ワインを隠し味にして造られた本格醤油調味料です。
甘さを抑え、山梨産の白ワインを入れて造ったバランスの取れただし醤油。「だし」が主張し過ぎず、お料理の味を引き立てます。
めんつゆ・冷や奴、おひたし、白身のお刺身などに。
越後山北 佐藤寛伝承こだわりの塩
新潟北端の景勝地・高校明媚な「笹川流れ」。
笹川流れにほど近い山北中浜地区では、きれいな日本海の海水をくみ上げて塩づくりが行われてきました。
1997年の専売法の廃止後、先代 佐藤寛が昔味わったおいしい塩の再現に取り組み、研究を重ねて復活させた「こだわりの塩」。 その美味しさは料理番組等にも広く取り上げられ、高い評価をいただきました。
先代の塩づくりにかける思いを引き継ぎ、佐藤寛伝承の変わらぬ味を皆様にお届けします。
万葉集にもうたわれた古来からの伝統の塩「藻塩」。
やさしい薄茶色をしている藻塩は、ホンダワラ(玉藻)に海水を浸し天日で乾かす作業を繰り返し乾燥発酵させたものに、沸騰した海水をかけて作ったカン水を煮詰めたものです。
海藻由来のヨウ素の茶色いエキスがそのまま褐色のやさしい色合いとなっています。
あらゆる料理に合いますが、おにぎり、天ぷら、さしみ、魚・肉などの振り塩に適しています。
新潟県北端の景勝地「笹川流れ」のほど近く、きれいな日本海の海水を汲み上げ、伝統製法で作った海水100%の塩です。
塩木(薪)を燃やし、不純物を取り除きながら24時間じっくりと煮詰めると、きれいな塩の結晶が平釜いっぱいに溜まり、12時間後にはサラサラの「海の塩」ができあがります。
おにぎりやあらゆるお料理に、また自家製の漬物・梅干し・味噌など、幅広くお使いいただけます。