本間農園「新潟枝豆 おつな姫」

おすすめ商品

¥ 3,000 ~ ¥ 6,200 税込&送料込

商品コード: BEAN0041 ~ BEAN0043

数量

梅雨を飛び越えて、2025年の夏が始まりました。
枝豆王国新潟のシーズンも、いよいよスタートです!
新潟の夏の味覚を是非お楽しみください♪

  • 1Kg:  3,000円(送料/消費税込)
  • 2Kg:  4,600円(送料/消費税込)
  • 3Kg:  6,200円(送料/消費税込)

※ 全国一律/送料込み価格です。(沖縄・離島は、お問合せください)


「くろさき茶豆」の新潟市黒埼地区で、シーズン最初に登場する枝豆が「おつな姫」です。

茶豆のような風味があり、甘みとコクが強いのが特徴。莢が充実して食べ応えがあります。特に新潟黒崎地区の「おつな姫」は、風味と甘みが優れていると評判です。

「おつな姫」の出荷時期は、7月上旬から中旬にかけて

朝採りの新鮮な枝豆を、送料込み・クール便でお届けします。

・本間農園「新潟枝豆 おつな姫」の収穫期間は、7月上旬から中旬くらいまで。

・商品の発送は、ご注文をいただいてから最短3日、通常は1週間以内にお届けいたします。

・朝採りでその日の収穫分をお届けするため、商品の発送には天候等の影響を受ける場合がございます。お受取日時にご希望のある方は、ご希望日の1週間程度前にはお申込いただきますようお願いいたします。

・商品はクール便でお送りします。販売価格には送料が含まれます(消費税込)。
  ※ 沖縄・離島への発送につきましては、別途お問合せください。

【ギフト包装について】

ご贈答用には、新潟枝豆用の地方発送用ダンボールに、ご希望に応じて「のし」を添える形でお届けいたします。
「のし」をご希望の方は注文時、備考欄にその旨ご記入ください。
化粧箱・ギフト用包装紙等には対応しておりませんので、ご了承下さい。

おすすめ商品

越後山北 佐藤寛伝承こだわりの塩

新潟北端の景勝地・高校明媚な「笹川流れ」。

笹川流れにほど近い山北中浜地区では、きれいな日本海の海水をくみ上げて塩づくりが行われてきました。
1997年の専売法の廃止後、先代 佐藤寛が昔味わったおいしい塩の再現に取り組み、研究を重ねて復活させた「こだわりの塩」。 その美味しさは料理番組等にも広く取り上げられ、高い評価をいただきました。
先代の塩づくりにかける思いを引き継ぎ、佐藤寛伝承の変わらぬ味を皆様にお届けします。

佐藤寛伝承こだわりの塩 「藻塩」
"来ぬ人を 松帆の浦の 夕なぎに
     焼くや藻塩の 身もこがれつつ”

万葉集にもうたわれた古来からの伝統の塩「藻塩」
やさしい薄茶色をしている藻塩は、ホンダワラ(玉藻)に海水を浸し天日で乾かす作業を繰り返し乾燥発酵させたものに、沸騰した海水をかけて作ったカン水を煮詰めたものです。
海藻由来のヨウ素の茶色いエキスがそのまま褐色のやさしい色合いとなっています。

あらゆる料理に合いますが、おにぎり、天ぷら、さしみ、魚・肉などの振り塩に適しています。

佐藤寛伝承こだわりの塩 「海の塩」

新潟県北端の景勝地「笹川流れ」のほど近く、きれいな日本海の海水を汲み上げ、伝統製法で作った海水100%の塩です。

塩木(薪)を燃やし、不純物を取り除きながら24時間じっくりと煮詰めると、きれいな塩の結晶が平釜いっぱいに溜まり、12時間後にはサラサラの「海の塩」ができあがります。

おにぎりやあらゆるお料理に、また自家製の漬物・梅干し・味噌など、幅広くお使いいただけます。

日本海の天然塩
新潟県北の景勝地「笹川流れ」近くで汲み上げた日本海のきれいな海水を、伝統製法でじっくり煮詰めて作った天然塩。 ひと味違います・・・
こだわりの新潟米「越後白鳥米」
越後白鳥米」は新潟県新発田市加治川地区で、有機・減農薬栽培による米作りのリーダーとして活躍する佐瀬農場・佐瀬鉄栄さんの作ったお米です。 白鳥が安心して食事ができる安全で豊かな田圃で無化学肥料で育てたお米は、食味が安定しコシヒカリ本来の柔らかい甘さとしっかりした粘りが楽しめます。
昔ながらの味噌・醬油
地元産原料をたっぷり使い、昔ながらの製法で作られた越後味噌と、本醸造にこだわり手作り一本で通してきた200年以上つづく醤油醸造元。越後の伝統の味をお届けします…

配送料:全国一律 (10Kg未満)600円、(10Kg以上)750円 (沖縄・離島は、ご相談ください)

以下の商品は、送料込み価格で販売しています。

一回のご注文で、複数お届け先のご指定が可能です。